皺の原因って何なんでしょうか?
加齢とともに、顔の皺に悩まされる方は多いと思いますが、
長年浴びてきた紫外線、
加齢によるお肌の水分量の減少などがその原因です。
先ず、その原因をしっかり理解しましょう。
シワを2分すると表情ジワと乾燥ジワになります。
乾燥皺には表皮性と真皮性があります。
表皮性の皺は、
表皮性の皺は、表皮に出来る細かい皺です。
無表情の時は目立たず、表情を作るとできます。
「年取ると笑うだけでもシワが増える」と昔よく言われましたが、このことでしょうね。
新陳代謝の衰えや、角質層の水分量が減少する事でできます。
縮緬皺と呼ばれ、乾燥が原因なので保湿により改善します。
この縮緬皺を見つけたら、しっかりと保湿してください。
ここで手を抜くと定着し真皮へと向かっていきます。
真皮性の皺
皺の原因の1つに紫外線があります。
その影響を受けるのが真皮性のシワです。
紫外線は真皮まで届きます。
真皮はコラーゲンとエラスティンという繊維にヒアルロン酸が加わり肌の弾力を保っています。
紫外線は、真皮のコラーゲン繊維を傷つけます。
傷つけられると、エラスターゼやコラゲナーゼという酵素が大量に分泌されエラスチンやコラーゲンが減っていきます。
それにより肌の弾力が失われ皺へとなっていきます。
どんな対策が必要?
表情ジワの場合ある程度自然の流れでついてきてしまうものであることは予想できます。
しかし極端に気になるような皺ができてきてしまうとやはり気になってしまうものです。
表情ジワは日々の生活のクセでできるものなので、やはり日々の顔の表情をコントロールすることによって対策していくことが必要です。
難しいことではありますが、表情のクセをなくし同じ表情ばかりをしないことも大切です。
また、表情筋エクササイズをするものよいでしょう。
普段使わない顔の筋肉が動くことで、血行も良くなり老廃物や水分が流れやすくなるため、小顔効果も期待できます。
表情ジワと比べると比較的意識しやすいのが乾燥ジワではないでしょうか。
やはり乾燥を気にする方は多いと思いますので、基本的にはしっかりと保湿を心がけることによって対処することができます。
表情ジワも乾燥ジワも、毎日きちんとスキンケアを続けることがとても大切です。
また、紫外線は夏だけでなく、一年中出ているものなので常に意識することが大切です。
皺の対策をしてもすぐには効果が出ません。そのため、根気強くケアを続けていきましょう。